「内閣府調査から分かる結婚適齢期」を過ぎた?全く問題ありません!

あなたは何歳くらいになったら、独りでいることに焦り始めますか?
内閣府が、平成26年度に行った「結婚・家族形成に関する意識調査」で、
「結婚に向けた積極的な対応を取る年齢」について以下のような結果が出ています。
年 齢 男性 女性
25~29歳 15.2% 31.3%
30~34歳 40.9% 44.0%
35~39歳 28.7% 18.2%
40~44歳 12.7% 4.8%
45歳以上 1.7% 1.0%
男女ともに、30代前半が4割以上を占めて最も多くなっています。
これは、いわゆる「結婚適齢期」が20代後半から30歳前後と言われることの裏付けになります。
私は38歳で結婚した晩婚組ですが、確かに経済面や生活面から考えると、30代前半くらいから積極的に婚活するのが良いと感じます。
例えば、子どもを望む場合、もし40歳くらいで子宝に恵まれたとすると、子どもの教育費や住宅ローン、それに自分たち夫婦の老後資金への備えが完全に重なってしまうので、負担が大きく感じてしまいます。
比較的若いときに子どもができれば、その負担が少し分散されるので、準備しやすくなります。
ただ、
結婚は、ゴールではありません。
離婚率が3割に達している現実を見れば、それは明らかですね。
周りを見渡しても、意外に夫婦円満に過ごせていない家庭があると思いませんか。
本当の結婚適齢期は、人によって違う。
私は、そう確信しています。
世の中、20歳くらいで学生結婚する人もいれば、50歳を過ぎて結婚する人もいます。
何かが正解で、それ以外が不正解ということはありません。
あなたが、
心から、家庭を持ちたい!
そう思ったときが、あなたにとっての結婚適齢期なのです。
親御さんや周りの人たちへの見栄や寂しさから逃れたい一心で結婚しても、結局幸せになれる可能性は低いです。
本当に家族がほしいと思う時期が早いか遅いか、それだけです。
いわゆる「結婚適齢期」を過ぎたからと言って、焦ることはありません。
あなたの心が、結婚に対して「GO!」サインを出したら、そのときは本気で頑張りましょう。
エールマリアージュは、あなたと同じ思いを経験してきた代表が運営しています。
「早く結婚したいけどどうすればいいのだろう?」などの不安なお気持ちにもしっかり向き合って相談に乗らせていただきます。お気軽にお声をかけてくださいね。
(2016年7月28日)
私とお話してみませんか?
オンラインでも出張でも
お気軽に!
オンラインでも出張でも
お気軽に!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- 周りのせいにして「結婚できない」と言っていませんか?
(2017年1月30日) - 「遠回りの人生」を前向きに考えたので見事結婚できました!
(2016年9月18日) - 結婚相談所退会寸前からの大逆転!!
(2017年3月15日) - 結婚したいけど、学歴に自信がない
(2015年11月5日) - 結婚相談所から「放ったらかし」にされたら、ぜひ読んでください。
(2016年7月29日) - 婚活で不利な条件が重なっている人もあきらめないで!
(2017年2月18日) - お見合いが3ヶ月成立しなくても工夫次第で月6件成立できました!
(2016年8月7日) - 結婚できないかもと思ったとき
(2016年11月19日) - 婚活の辞書には「あきらめが肝心」という言葉はない!
(2017年1月28日) - 結婚したい・・・でも、自分に自信がない
(2015年12月6日)
オンライン/出張 無料相談
ひとつでも思い当たることがある方は、お気軽にご相談ください。
- 初めての結婚相談所で選び方が分からないので、とりあえず婚活体験談を聴いてみたい。
- 他社さんで、「しっかりサポートします」と営業されて入会したのに、ほったらかしにされて困っている…。
- 自分のことのように親身に話を聴いてくれるカウンセラーに相談してみたい。
- 恋愛経験が少なく、婚活の効率的な進め方を知りたい。
- オンライン(Zoomなど)でも気軽に相談できる結婚相談所を探している。
- 本当に結婚したいのか、自分の気持ちがよく分からない…。
エールマリアージュからのお約束
- 恋愛や結婚についてのお悩みを、とことんお聴きします。
- 「入会ありき」ではなく、お客様の人生や志向に合ったアドバイスをします。
- 出会いパーティ・出会いサイト・結婚相談所での赤裸々な婚活経験をお伝えします。
- IBJ・良縁ネット・BIU各連盟のデモ画面をお見せしながら、婚活市場の概要をお知らせします。
- 弊所オフィスはもちろん、横浜・川崎・新横浜・大船・町田でご相談可能です(県外の方も、これらの地域にお越しいただければ対応可能です)。また、オンライン(Zoomなど)でのご相談も大歓迎です。