婚活で女性は「待ち」と決めつけていませんか?

もう少しでバレンタインデーですね。
今年は、「本命」のプレゼントを贈るお相手はいますか?
「バレンタインデー」の由来は結構奥深いのですが、長くなるのでそれはさておき、今の日本では一般的に女性が意中の男性にチョコレートなどを贈る風習になっていますよね。
女性から男性へ意思表示する、というのは私たち日本社会ではあまり多くないですね。
でも、私はそういうことがもっと増えていいと思っています。
女性は、基本的に「待ち」の姿勢でいた方がいい
そんな暗黙の前提があります。
あるお客様が以前に登録していた相談所では、女性が男性へアプローチすることは全くできず、男性からのアプローチを待つしかないシステムだったらしいです。
どれだけ男性側のスペックが高いのか分かりませんが、封建時代ではあるまいし、すごい仕組みだなと感じたのをよく覚えています。
この例は極端にしても、女性が男性へ告白したり、声を掛けたりするのはちょっと積極的すぎるように思われやすいです。
しかし、私は経験的に、
女性から男性へ好意を持った方がその後の関係がうまく行きやすい
と感じています。
特に、結婚を前提としたお見合いシステムでは、女性の方が男性よりリアルに結婚生活をイメージしていることが多いため、男性が女性の気持ちに応える気になれば、トントン拍子で話が進みやすいと考えています。
実際、我が家も、あまり書くと嫁に怒られそうですが(汗)、嫁からお見合いの申し込みが来て始まった関係です。
私は、純粋に感謝しています。
それまで32回もお見合いして結婚へ全く繋がらなかったのが、ほんの1ヶ月半で両家へ挨拶に行き、半年後に入籍できたわけですから。
もし嫁が声を掛けてくれていなかったら、まだおひとり様だったかもしれません(汗)。
お客様の成婚状況を見ていても、女性から好意を持って積極的に動いてうまく行ったケースの方が多いです。
もちろん、これは当方だけの実績ですので、それを基に話を広げるのは適切ではないでしょう。
ただ少なくとも経験にしか過ぎないとはいえ、女性から意思表示して早く展開が進んだことが多いのは間違いありません。
女性の皆さん、もし今、気になっている男性がいるなら、バレンタインデーにかこつけて気持ちを伝えてみたら、思わぬ展開があるかもしれませんよ。
いずれにしても、待っているだけでは可能性は限られます。思い切って行動することで見えて来ることも多いです。
エール マリアージュでは、婚活経験が豊富な男性カウンセラーならではの男性目線で、一日も早いご成婚へ向けて、女性のお客様の前向きな気持ちをサポートさせていただいています。
お気軽にお声掛けくださいね。
(2017年3月18日)
私とお話してみませんか?
オンラインでも出張でも
お気軽に!
オンラインでも出張でも
お気軽に!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- 婚活でデリカシーのない男性に出会うストレスを半分にする方法
(2020年11月1日) - 婚活女性が女友達と仲良くすると結婚が遠のきますよ
(2017年2月14日) - 20代女性が婚活で失敗をしないために絶対大切なコト
(2016年11月9日) - 「今までのタイ料理店の中で、5番目においしい」
(2019年3月18日) - 本当に結婚したいなら女性も意思表示しましょう!
(2017年1月14日) - それでも年収の高い男性との結婚にこだわりますか?
(2016年11月11日) - 男性が本気で結婚したいのか分からない?
(2015年10月24日) - 男心が分からない?
(2015年9月29日) - 女性は大失恋直後の「モテ期」に注意してください!
(2017年1月18日) - 結婚相談所で高学歴の男性と出会いたい女性へ
(2016年10月28日)
オンライン/出張 無料相談
ひとつでも思い当たることがある方は、お気軽にご相談ください。
- 初めての結婚相談所で選び方が分からないので、とりあえず婚活体験談を聴いてみたい。
- 他社さんで、「しっかりサポートします」と営業されて入会したのに、ほったらかしにされて困っている…。
- 自分のことのように親身に話を聴いてくれるカウンセラーに相談してみたい。
- 恋愛経験が少なく、婚活の効率的な進め方を知りたい。
- オンライン(Zoomなど)でも気軽に相談できる結婚相談所を探している。
- 本当に結婚したいのか、自分の気持ちがよく分からない…。
エールマリアージュからのお約束
- 恋愛や結婚についてのお悩みを、とことんお聴きします。
- 「入会ありき」ではなく、お客様の人生や志向に合ったアドバイスをします。
- 出会いパーティ・出会いサイト・結婚相談所での赤裸々な婚活経験をお伝えします。
- IBJ・良縁ネット・BIU各連盟のデモ画面をお見せしながら、婚活市場の概要をお知らせします。
- 弊所オフィスはもちろん、横浜・川崎・新横浜・大船・町田でご相談可能です(県外の方も、これらの地域にお越しいただければ対応可能です)。また、オンライン(Zoomなど)でのご相談も大歓迎です。