結婚は、自分を高めてから?

結婚するお相手にも悪いし、自分もしっかり高める努力をしてから活動すべき・・・とても素晴らしい心がけですね。
基本的に、お相手に求めるだけでなく、自分のこともしっかり顧みて努力するというのは、大切なことです。
例えば、ファッションが苦手な方が、少し周りの意見を取り入れて工夫するだけで、第一印象がすごく良くなることも珍しくないですし、会話が得意でない方が、意識して積極的に話しかけるようにしたら、好印象を与えることもあります。
ただ、あまりに自分を高めるということに意識が行くと、幸せな結婚がかえって遠のいてしまうこともありますので、注意してくださいね。
お客様からのお問い合わせでも、「もう少し、自分を磨いてから婚活を始めようと思います」などと言われることがありますが、つい、「じゃ、いつからですか?」と聞いてしまいます。
決して、いじわるするつもりではありませんよ。
自分では、自分を磨いているつもりでも、実は、周りはそう感じていないことも、意外に多いので、ご自身に確認していただくために聞いてみます。
もし、そうなってしまった場合、「自分磨き」に明け暮れていた分、婚期が遅れるという悲しい結果になってしまいます。
自分のことをしっかり顧みて努力するのは大切なのに、自分磨きに精を出し過ぎるのは良くない・・・ともすると、思いっきり矛盾しているように思えますよね。
ポイントは、「お相手に対する最低限のマナーに対すること」については、どんどん努力するべきですが、「必要以上に自分を良く見せようとすること」については、そんなに頑張らなくて良いということです。
先程の例のように、あまりに服装や髪形がだらしなかったり、自分から話しかけなかったりするのは、明らかに、初めてお会いするお見合いのお相手に失礼なことです。
逆に、自分だけ話して、お相手の話を聞かないというのも同じです。
ただ、必要以上にエステに通ったり、必要以上にダイエットしたり、異性の気持ちを理解するために心理学の勉強をしたり、そのようなことは、できるに越したことはありませんが、一言で言えば、キリがないことです。
万人に好かれる必要はないわけですから、数十年頑張って生きてきた自分らしさが自然に出るように心がけるだけで十分です。
お相手へのマナーについて、ある程度きちんとできている方であれば、今まで頑張って生きて来られた等身大のご自身と合う方を見つけるために、粘り強く行動する方に力を注いだ方が、きっと、結婚への道は近いですよ。
肩肘張らずに、頑張っていきましょう!
(2015年11月12日)
私とお話してみませんか?
オンラインでも出張でも
お気軽に!
オンラインでも出張でも
お気軽に!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- 心を開いて話せないお相手と結婚するのはキケン!
(2017年3月25日) - 楽しいだけのデートが婚期を遅らせる
(2021年9月9日) - 結婚相談所選びって、ホントに難しい!!
(2017年1月10日) - 婚活でスピリチュアル系への頼りすぎにご用心!
(2016年12月3日) - 婚活で「5つ先の信号」を見ていませんか??
(2017年8月22日) - オンラインお見合いの方が対面より仮交際に進みやすい?!
(2020年5月7日) - 自分磨きを頑張りすぎるより大切なことって何?
(2016年10月24日) - 婚活での「一本釣り」はキケンです!!
(2017年11月2日) - それでも、結婚相手に「趣味が同じ人」を求めますか?
(2018年6月3日) - 自分の「好みのタイプ」って、意外にあてにならないです
(2016年5月22日)
オンライン/出張 無料相談
ひとつでも思い当たることがある方は、お気軽にご相談ください。
- 初めての結婚相談所で選び方が分からないので、とりあえず婚活体験談を聴いてみたい。
- 他社さんで、「しっかりサポートします」と営業されて入会したのに、ほったらかしにされて困っている…。
- 自分のことのように親身に話を聴いてくれるカウンセラーに相談してみたい。
- 恋愛経験が少なく、婚活の効率的な進め方を知りたい。
- オンライン(Zoomなど)でも気軽に相談できる結婚相談所を探している。
- 本当に結婚したいのか、自分の気持ちがよく分からない…。
エールマリアージュからのお約束
- 恋愛や結婚についてのお悩みを、とことんお聴きします。
- 「入会ありき」ではなく、お客様の人生や志向に合ったアドバイスをします。
- 出会いパーティ・出会いサイト・結婚相談所での赤裸々な婚活経験をお伝えします。
- IBJ・良縁ネット・BIU各連盟のデモ画面をお見せしながら、婚活市場の概要をお知らせします。
- 弊所オフィスはもちろん、横浜・川崎・新横浜・大船・町田でご相談可能です(県外の方も、これらの地域にお越しいただければ対応可能です)。また、オンライン(Zoomなど)でのご相談も大歓迎です。