心を開いて話せないお相手と結婚するのはキケン!

離婚理由で最も多いのは、およそどのアンケート結果を見ても、「性格の不一致」がダントツですね。
ひとつ屋根の下で暮らすパートナーと性格が合わないことほど辛いものはないです。
そうならないために、私はお客様にいつも、
「結婚を考えてもいいと思っているお相手と、心を開いて話せているか?」
を確認しています。
お相手が「良い人」だからといって、一緒に心地よく暮らせるとは限りません。
また、嫌いではないからとズルズル付き合っているうちに、何かが好転するわけでもありません。
結婚相手になる人とは、心を開いて話し合えないと信頼関係を築けませんし、助け合うこともできないですし、そもそもお互いに居心地がよくないものです。
お客様でも、このパターンになってしまうときが時々あります。
お相手が普通に良い人で、一緒にいて違和感がなく楽しくデートできていると聞くと、こちらは順調なのかなと思います。
少し安心して、しばらくしてから改めて様子を確認すると、その場のデートを楽しむだけで肝心な結婚へ向けての話題が出ていないと分かるのです。
それではいけないということで、少しずつ踏み込んだ話をしていくと、お互いのペースや結婚観などにズレがあるだけでなく、お互いに本音で直接話せないという決定的な問題が明らかになってくるのです。
それからほどなくして、お別れに・・・。
お相手が「良い人だ」と感じていると、「この人とダメになってまた次があるかな・・・」といたずらに不安になってしまう気持ちも分かります。
でも、
核心的な話題へ少しずつ踏み込んでダメになるなら、結婚しても絶対にダメになりますよ。
自分の気持ちが中途半端な状態で結婚したら、何のための結婚なのか分からなくなりますし、幸せな家庭生活はまず送れないでしょう。
もちろん、何でもかんでも一気に話をすれば良いというわけではないですし、お相手へのできる限りの配慮は絶対に欠かせません。
しかし、少しずつ心を開いて、将来へ向けて本音で話せるように心がけることはとても大切です。
腹を割って話せないお相手と結婚してはいけませんよ!
(2017年3月25日)
私とお話してみませんか?
オンラインでも出張でも
お気軽に!
オンラインでも出張でも
お気軽に!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- 前向きに思えない相手にも嫌われたくない?
(2019年6月21日) - 結婚相手を見つけても油断してはいけないワケ
(2017年2月6日) - 緊急事態だからこそ、深められる信頼関係もある
(2020年4月6日) - 一発で運命の結婚相手を見つけようとすると遠回りする?!
(2017年3月16日) - お見合いで出会った「いきなりケーキを注文する女性」
(2016年8月14日) - なぜ、お見合い・交際当初から「条件」の話をしてはいけないのか?
(2021年10月8日) - 男女の出会いに「正解」はないと心得ましょう
(2017年7月30日) - 「次の出会いはない?」という不安が悲劇を生む
(2021年1月22日) - 「結婚したいけど婚活はしたくない」に隠れている思い?
(2017年2月7日) - お相手に求める前に、大切なことがあります
(2015年12月20日)
オンライン/出張 無料相談
ひとつでも思い当たることがある方は、お気軽にご相談ください。
- 初めての結婚相談所で選び方が分からないので、とりあえず婚活体験談を聴いてみたい。
- 他社さんで、「しっかりサポートします」と営業されて入会したのに、ほったらかしにされて困っている…。
- 自分のことのように親身に話を聴いてくれるカウンセラーに相談してみたい。
- 恋愛経験が少なく、婚活の効率的な進め方を知りたい。
- オンライン(Zoomなど)でも気軽に相談できる結婚相談所を探している。
- 本当に結婚したいのか、自分の気持ちがよく分からない…。
エールマリアージュからのお約束
- 恋愛や結婚についてのお悩みを、とことんお聴きします。
- 「入会ありき」ではなく、お客様の人生や志向に合ったアドバイスをします。
- 出会いパーティ・出会いサイト・結婚相談所での赤裸々な婚活経験をお伝えします。
- IBJ・良縁ネット・BIU各連盟のデモ画面をお見せしながら、婚活市場の概要をお知らせします。
- 弊所オフィスはもちろん、横浜・川崎・新横浜・大船・町田でご相談可能です(県外の方も、これらの地域にお越しいただければ対応可能です)。また、オンライン(Zoomなど)でのご相談も大歓迎です。