結婚相談所の交際はなぜ3ヶ月以内が多い?

一般的な恋愛の交際では、3年や5年という年単位に及ぶことはかなり多く、逆に1年以内に結婚したら、周りから「早すぎない?大丈夫?」と言われることもあります。
それに対して、結婚相談所での交際は、基本的に3~6ヶ月で、実際に成婚されるカップル様では、3ヶ月以内の交際期間が多いです。
無料相談でも、「3ヶ月では相手のことを分からない」と、ほとんどすべての方からお声をいただきますし、私自身も結婚相談所で活動を始めるときは同じように思いました。
確かに、一般的な恋愛と比べたら、格段に短いので不安になるのも当然です。
そして、実際、3ヶ月でお相手のことが隅から隅まで分かるかと言えば、分かるはずはありません。
毎週会ったとしても、せいぜい13回程度。
それでは、さすがに数十年生きてきた人の全貌を理解することはできません。
では、なぜ、ほとんどの成婚カップル様は、3ヶ月以内で成婚を決断できるのでしょうか??
それは、大きな2つの前提があるからです。
ひとつは、多くの必要書類を提出して相談所に入会しているということで、結婚願望があることが確実であると分かっていること。
もうひとつは、直接会う前にプロフィールからかなりの情報を把握できていること。
このために、「この人はどんな人なんだろう???」というような雲をつかむような状態からのスタートではなく、「相性が合うかどうか?」に集中できるので、良くも悪くも判断が早くできるのです。
相性が合うと、何度か会っただけで、「以前から付き合っている感じ」という不思議な感覚を持つことが多く、交際がまさにとんとん拍子で進みます。
それは、たとえお互いの細かい情報は分からないことが多くても、お互いへの向き合う姿勢や言動から、「この人となら、何かあってもしっかり話し合って、お互いの気持ちを尊重して歩み寄っていけそう」と感じられるためです。
そして結果的に、交際期間は3ヶ月も必要なく、プロポーズ、ご両家へのご挨拶、入籍などへと進んでいけることが多いのです。
逆に言えば、お互いにしっかり向き合っていけるという信頼関係がなければ、いくら一緒に遊びに行って楽しく過ごせても、それこそ、3ヶ月以上交際していても、その人とは結婚しない方がいいという大きなサインにもなります。
要は、結婚相談所での出会いでは、「3ヶ月で判断しないといけない」というより、「判断に3ヶ月もかからない出会いを見つける」ということの方が正しいのです。
だからこそ、あまり交際期間を気にせず、また、将来性がない出会いをいたずらに引きずらず、判断を早めにしていくことが、一日も早い成婚・結婚に近づくポイントです。頑張ってくださいね。
(2020年3月23日)
私とお話してみませんか?
オンラインでも出張でも
お気軽に!
オンラインでも出張でも
お気軽に!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
- ネット婚活に期待しすぎると、時間を浪費するだけかも?
(2016年10月4日) - 結婚への本気度が違うと、いくら頑張っても厳しい・・・
(2017年3月23日) - 結婚したい職業
(2015年9月20日) - 婚活パーティは結婚前提の出会いとは限らない!
(2017年2月12日) - アンケート調査に見る結婚相手と交際相手に求める条件の違い
(2016年8月22日) - おひとり様で何が悪い?!
(2016年7月18日) - 実際のところ、お見合いパーティってどう??
(2015年10月20日) - 婚活デビュー
(2016年7月18日) - 婚活サイトで、会う前にお相手のイメージを作ると自滅します
(2016年7月11日) - 婚活パーティーを選ぶリスク「私、結婚する気ない」!?
(2016年9月11日)
オンライン/出張 無料相談
ひとつでも思い当たることがある方は、お気軽にご相談ください。
- 初めての結婚相談所で選び方が分からないので、とりあえず婚活体験談を聴いてみたい。
- 他社さんで、「しっかりサポートします」と営業されて入会したのに、ほったらかしにされて困っている…。
- 自分のことのように親身に話を聴いてくれるカウンセラーに相談してみたい。
- 恋愛経験が少なく、婚活の効率的な進め方を知りたい。
- オンライン(Zoomなど)でも気軽に相談できる結婚相談所を探している。
- 本当に結婚したいのか、自分の気持ちがよく分からない…。
エールマリアージュからのお約束
- 恋愛や結婚についてのお悩みを、とことんお聴きします。
- 「入会ありき」ではなく、お客様の人生や志向に合ったアドバイスをします。
- 出会いパーティ・出会いサイト・結婚相談所での赤裸々な婚活経験をお伝えします。
- IBJ・良縁ネット・BIU各連盟のデモ画面をお見せしながら、婚活市場の概要をお知らせします。
- 弊所オフィスはもちろん、横浜・川崎・新横浜・大船・町田でご相談可能です(県外の方も、これらの地域にお越しいただければ対応可能です)。また、オンライン(Zoomなど)でのご相談も大歓迎です。