【性別年代別】おすすめ婚活サービスのご紹介

男女が婚活サービスで出会った

「婚活って、どんな種類があってどのような特徴があるのだろう?」

婚活を始めようと思っても、そのように立ち止まってしまう人も多いのではないでしょうか。

この記事では、主な婚活サービスの特徴と性別年代別のおすすめ婚活方法をご紹介します。

みよし

早速、各婚活サービスの特徴について見ていきましょう。

目次

主な婚活サービスの特徴

こちらでは、主な婚活サービスである「マッチングアプリ」「婚活パーティー」「結婚相談所」について、それぞれの全体的なメリットとデメリットをご紹介します。

① マッチングアプリ

お互いに興味があるとわかれば、メッセージを交換することができ、合意すれば実際に会えるしくみです。

マッチングアプリの多くは女性無料。男性は月額3,000円〜4,000円ほどが多いですが、男性が無料のサービスもあります。複数月契約することで安く利用できるケースも見受けられます。

マッチングアプリのメリット
  • 基本的に身分証明書(運転免許証など)だけで簡単に登録できる
  • 料金がリーズナブル(女性は無料が多い)
  • 気軽に始めやすく、今すぐ結婚したいと思っていなくても、恋人探しだけで始められる
  • 特に誰かに報告したり相談したりする必要がないため、気楽に活動できる
マッチングアプリのデメリット
  • 登録が簡単な分、相手の素性がわかりづらい。
  • 既婚者が混じっていることがある。
  • 結婚願望が低い人も多いため、本気で結婚したい人にとっては使いづらい面もある。
  • 活動中のサポートは事務関係以外、ほぼないため、自己判断で活動していかないといけない

気軽に始められるので婚活が初めての人には向いていると思いますが、早く結婚したい人には微妙かもしれませんね。

② 婚活パーティー

一般的に7~20名くらいの参加者で、簡単なプロフィールカードを元に2~7分くらいずつ話していく流れです。参加者数や一人一人と話せる時間は、各パーティーによって大きくちがいます。

参加費用は男性が3,000~8000円程度、女性が0~5,000円程度です。基本的に、女性のほうが気軽に参加しやすいしくみです。ただ、医師や弁護士などの男性の条件がとても高い場合は、女性の参加費用が男性より高いことも。

婚活パーティーのメリット
  • 一度に多くの女性と会えるのがいちばんのメリット
  • 参加時は、身分証明書の提示を求められるが、それ以上の個人情報の提示は必要ない
  • いろんな会社がさまざまな種類のパーティーを開いているので、都心部であればとても参加しやすい
  • コロナ禍以降、オンラインでの開催もある
婚活パーティーのデメリット
  • パーティーによっては1~2分しか一人の異性と話せないこともあり、相手の人柄や相性がわかりづらい
  • 結婚願望が低い人も混じっていることもある
  • 男女の料金が大きく違うことがあり、参加者の真剣度に差が出やすい
  • 1回の参加費はそれほど高くないが、男性の場合は特に何度も参加すると出費がかさむ

個別に話せる時間はとても短いですが、一度に多くの異性と会えるのはいい経験になりますね。

③ 結婚相談所

一般的に「データマッチング型」と言われるものと、「仲人型」と言われるものに大きくわけられます

データマッチング型
  • 事前に提出したプロフィールや希望条件に基づき、システムから抽出された異性を月に何名か紹介してもらう
  • そこでお互いに会う意思があれば、実際にお会いできる(お見合い成立)
  • 基本的に活動中のサポートは少ない
仲人型
  • 自分でシステムを使って申し込んだり申し込まれたりする
  • その取り次ぎや交際を進める過程で、仲人がサポートして進めていく
  • 全国にいくつかある「連盟」の中で、多くの相談所が会員データを共有している
  • サポートの多さは相談所によって大きく異なる

具体的には、下記のようなメリットとデメリットがあります。

結婚相談所のメリット
  • 結婚願望が高い人と出会える。
  • 相性の合う人が見つかれば、1年以内に結婚できることも多い。
  • 提出書類が独身証明書など多いため、相手会員の素性がかなり担保されている安心感がある。
  • 活動中の相談に乗ってもらいやすいので、軌道修正したり、モチベーション維持したりしやすい。
結婚相談所のデメリット
  • ほかのサービスに比べて料金が高い。
  • 料金体系がわかりづらく、結婚相談所によってサポート内容も異なるため、入会前の見極めが難しい。
  • 同じ相談所の中でも、担当者によって対応が変わるなど、運に左右される面もある。
  • プロフィールが詳しく、信頼度も高いため、条件重視で見られることもある。

結婚相談所に入会したからといって、自動的に結婚できるわけではありません。自分がどれだけ積極的に動くかや結婚相談所と相性が合うかもとても大切なポイントです。

それぞれにメリットとデメリットがあるんですね。

どれが自分に合うのかを選ぶのが難しそう…。

みよし

そうですね、どれも特徴があって選びづらいですよね。
でも、次に性別年代別でおすすめの婚活をお伝えするので、
安心してくださいね。

性別年代別おすすめの婚活サービス

こちらでは、男性・女性それぞれの年代別にどの婚活が向いているかをお伝えします。

①<男性>年代別おすすめの婚活サービス

男性は、30代がもっとも有利に活動しやすく、20代と40代以降は各サービスの特徴を考えて活動することが大切です。

男性マッチングアプリ婚活パーティー結婚相談所
20代
30代
40代以降

20代男性

20代男性は、どちらかと言えばすぐに結婚を望む人は少ないため、マッチングアプリや婚活パーティーから気軽に始めてみるのがおすすめです

基本的には結婚相談所はおすすめしませんが、最近はコロナ禍の影響もあり、20代男性の結婚相談所への入会も増えています。早く結婚したい人には向いています。

30代男性

30代男性は、どの婚活サービスでもいちばんチャンスが多いです

結婚相談所に対して敷居が高いと感じる人が多いですが、30代前半で結婚相談所での活動を選ぶ男性は、かなり有利に活動できる傾向があります。

40代男性

40代男性はほぼ結婚相談所一択で考えたほうがいいです

婚活市場では厳しい立場にある上、その後のライフプランを考えると、ゆっくり恋愛する時間的な余裕がないためです。

年代によって作戦を考える必要がありますね。

みよし

そうですね、どれだけ早く自分に合った婚活を見つけられるかが
とても大事ですね。

<女性>年代別おすすめの婚活サービス

女性は、20代から30代前半がもっとも有利に活動しやすく、30代後半以降は結婚相談所を軸にして早めに動いていくことが大切です。

女性マッチングアプリ婚活パーティー結婚相談所
20代
30代
40代以降

20代女性

20代女性は、男女の全世代を通していちばん人気があり、活動しやすいです

ただ、人生経験が少ないため、判断を間違えやすい特徴もあります。下記の記事も参考にして適切な判断をしてくださいね。

30代女性

30代前半はすべての婚活サービスを有効に使えますが、30代後半では結婚を見据えた出会いである結婚相談所を中心に活動するのがおすすめです。

子どもがほしい場合は特にナーバスな時期になりますので、自分から積極的に動くことが大切です。

40代女性

40代女性は同世代の男性と同じように、ほぼ結婚相談所一択で考えたほうがいいです

恋愛をゆっくりしている時間がありませんし、婚活市場での立ち位置がどんどん厳しくなるからです。

下記の記事で、そんな厳しい中でもチャンスをつかむためのポイントをご紹介しています。

男性より早めに動いたほうがよさそうですね。

みよし

そうですね、およそ男性より5年くらい早く動く感覚が大事ですね。

まとめ

婚活サービスは、それぞれのメリットとデメリットを把握した上で、自分に合ったものを探すことが大切です。

性別や年代別での判断を間違えてしまうと、あっという間に何年も時間が経っていきます。

自分の年齢や目的、性格などを踏まえて、しっかり検討してみてくださいね。

エールマリアージュでは、無料での出張相談とオンライン相談を受け付けています。

やっぱり婚活サービスをどう選べばいいかわからないと思う方は、お気軽にご相談くださいね。 わたし自身の経験やお客さまの実績から、あなたに合った方向性を見つけるお手伝いをさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次